津軽三味 あべや牛深公演
R2年1月26日(日)に、牛深総合センター自主事業・熊本県立劇場ネットワーク事業「津軽三味線 あべや牛深公演」を開催しました。2回目の公演となりました「あべや」の公演は、前回より
さらにパワーアップし、見に来られたお客様を魅了していました。客席に作った特設舞台ということもあり、より近くで生の演奏をお届けすることが出来ました。お客様から「トークが面白い!バチさばきを近くで見て感動しました。」「獅子舞やどじょうすくいの踊りがとても良かった。」「イケメン揃いで惚れました。」等々たくさんのお言葉を頂きました。皆様 大満足で会場を出てこられ、スタッフの手を握って「良かったよ‼また 呼んでね。」と感動を伝えられる方が多かったイベントでした。
天草演劇愛好会 第28回公演 『 笑劇 赤と白 』
令和2年2月23日(日)に、天草演劇愛好会によります第28回公演『笑劇 赤と白』を開催しました。今回の内容は、現代にありそうな話題を捉えてあり、様々な人の生き方を認め合うことの大切さなど感じさせられるお話でした。「笑って泣いて、感動しました。」「昭和を思い出す内容が面白かったです。」などお客さんからの声がありました。
うしぶかぶんか 元気魂 コンサート
令和2年8月1日(土)に、「うしぶかぶんか 元気魂コンサート」を開催しました。コロナ禍のなか、いろんな制限がありますが、 ホールの利用が可能となり、文化を盛り上げよう!牛深を盛り上げよう!という思いで開催したコンサート。コロナウィルス感染拡大防止のための対策を可能な限り徹底し、協力を呼び掛けるなどの対応を心がけイベントを迎えました。たくさんの人…とは言えませんでしたが、 協賛してくださったお客様と出演して頂いた地元の音楽愛好家の皆さんとで、楽しいコンサート となりました。これから イベントなども徐々に増え、皆様の気持ちが晴れやかになるような イベント企画など出来ればとスタッフ一同考えています。

*牛深総合センター自主文化事業の10月からの計画が出来ました。予定ではありますが…コロナウィルス感染が少しでも収束して、たくさんのお客様と文化を楽しめる日が来ることをスタッフ一同願っています。
夢スター歌謡祭 春組対秋組 歌合戦
令和2年9月19日(土)に、夢スター歌謡祭が開催されました。テレビでおなじみの豪華な顔ぶれと昭和の歌謡曲に魅了されたり、楽しいトークに笑顔や拍手を送ったりされていました。私たち会館スタッフも知っている歌が多く、懐かしさと共に、自然に体でリズムを取ったりして楽しみました。
令和2年度 牛深中学校 芸術鑑賞・合唱コンクール
令和2年度10月20日(火)に牛深中学校の芸術鑑賞・合唱コンクールが行われました。前半はプロとして活躍されている演奏家の
演奏を聴き本物の芸術に触れたり、音楽会のマナーを身に付ける事を目的としての芸術鑑賞コンサートが開催されました。
天草市出身のピアノ演奏家鳥羽瀬宗一郎さんほか 打楽器の石井喜久子さん・ヴァイオリンの上里はな子さんをお迎えしてのコン
サートでは、生徒の皆さんも静かに聴き入ったり、解説やお話などを楽しんでいたようでした。コンサートの後は合唱コンクールが
ありました。どのクラスも仲間と息を合わせて取り組み、練習の成果を十分に発揮していたようです。
天草市民芸術祭2020 うしぶかぶんか
第54回牛深地区文化祭 こどもアート展2020
令和2年10月31日(土)~11月1日(日)まで牛深総合 令和2年10月31日(土)~11月8日(日)まで、センター
センターの全館において、牛深地区文化祭が行われました。 の2階と3階に、牛深地区の園児、牛深・天草・河浦地区の児童
一般の部で華道書道・美術・写真・俳句・かな書道・蘭展 生徒の作品を展示しました。親子で会話をしながら鑑賞したり、
など、様々な作品を展示し、来館されるお客様の目を楽しま 保育園・幼稚園の園児がお友達やお兄さん・お姉さんの作品を見て
せていました。 楽しんだりしていました。



第41回牛深地区音楽芸能祭
舞踊のひととき・芸能のひととき 第30回うしぶかふるさと祭
令和2年10月31日(土)に舞踊のひととき・うしぶかふるさと祭、11月1日(日)に芸能のひとときが行われました。
舞踊のひとときでは4団体、うしぶかふるさと祭では5団体、芸能のひとときでは8団体が日々のお稽古の成果を発表され
ました。コロナ禍の中で参加を悩んでた団体もいらしたそうですが、久しぶりの出演となり参加された団体も舞台を楽しめた
ようでした。お客様のアンケートの中でも、「久しぶりに見に来た。楽しかった。」とのお声もありました。



コロナに負けん! 輝けハイヤの競演
令和2年11月21日(土)に「コロナに負けん!輝けハイヤの競演」が行われました。今回は 昔の牛深
ハイヤの映像から始まり、9団体によるハイヤの演奏・踊りで会場が盛り上がりました。昭和 年頃の
ハイヤ道中踊りの映像に知り合いが映っていたり、周りの風景に懐かしさを感じ会話が盛り上がって
いたようです。コロナでハイヤ祭りが中止になり、寂しさを感じていた踊り手も、お客様の前で久しぶりに
踊ることが出来き楽しさを感じておられるようでした。お客様からも「コロナは心配だけど、久々に
ハイヤを見て元気が出た」とのお声をいただきました。

牛深東中学校 文化発表会
令和2年11月28日(土)に、牛深東中学校の文化発表会が行われました。音楽科の授業と部活動の成果の発表の場を、今回は総合センターの「舞台を体験していただく」という企画とコラボして、牛深ハイヤ踊り・リズム・アンサンブル・吹奏楽など学校で学んだ成果を保護者に発表していただきました。大きな舞台での発表とあって緊張している様子も伺えましたが、本番になると堂々とした姿でやり遂げていたようです。
久玉保育園発表会
令和2年12月13日(日)に久玉保育園の発表会が行われました。歌にダンス・マーチング・太鼓の演奏など練習の成果を発表していました。今年は、子ども達のファッション・ショーが取り入れてあり、初めて体験するランウェイを、照れながらも堂々と歩いていた子供達がとてもかっこよかったです。
