R4年 牛深総合センターイベント

                 新年こどもフェアー 

 令和4年1月16日(日)に 新年こどもフェアーを開催しました。熊本県興行生活衛生同業組合様より、映画館のない地域で映画に親しんでもらいたいと上映会を提供していただき、今回は、ディズニー映画「トイ・ストーリー4」を上映しました。上映会にあわせて、牛深総合センターとして、子ども達に もっと楽しんでもらおうと [猿回しの芸」やゲームコーナーなど企画しました。たくさんの親子やおじいちゃん・おばあちゃんも見に来ていただき、センター職員もたくさんの笑顔を見ることが出来ました。

      写真に見せる令和への時代」

 令和4年2月10日(木)~2月13日(日)に 牛深総合センターの2階ロビーで牛深の古写真及び熊本日日新聞掲載写真の再掲写真の展示かありました。牛深の昔の写真がたくさん並び「このあたりは、昔はこうだったんだ~」と牛深の街の変化など垣間見ることが出来ました。2月13日(日)に、熊本日日新聞社の谷川 剛氏による講演「レンズを通して見た天草(牛深)」や「牛深の文化を考える」座談会など開催されました。

  牛深総合センター 第2弾 アーカイブス上映

  令和4年4月3日(日)に 第50回牛深ハイヤ祭り応援企画として、センター2階ロビーに  おいて アーカイブス上映を行いました。昭和50年のハイヤ祭りの8ミリ映像・昭和58年  のハイヤ祭りの映像など 懐かしい映像をお届けしました。昔の街並みやハイヤの賑やか  雰囲気など見ることができ、知っている年代の方は 「そうそう こんなだったなぁ~。  懐かしい顔ぶれが見られた。」などの声がきかれました。

     第50回牛深ハイヤ祭り  輝けハイヤの競演

 令和4年4月16日(土)に第50回牛深ハイヤ祭り「輝けハイヤの競演」が開催されました。主催者も開催をギリギリまで検討し、会館も十分に感染対策を行い、牛深ハイヤの地方・踊り手が今年はコロナウイルスを吹き飛ばすかのような勢いで、祭りを盛り上げていただきました。牛深ハイヤ団体の      皆さんの「楽しんでいただこう」という思いと、笑顔で見守って      下さるお客様とで「輝けハイヤの競」も無事終演を迎えることが      出来ました。

     あまくさおどり

 令和4年5月29日(日)に「あまくさおどり」を開催しました。天草市内の芸術文化協会加盟の舞台団体による日舞公演で、今年は7団体の出演がありました。天草には、踊りが好きな方がたくさんいらっしゃるようで、会場も賑わっていました。どの団体もたくさんお稽古されたのでしょうね。とても堂々として素晴らしい踊りでした。お客様の手拍子でさらに盛り上がった舞台となりました。

      野村万禄 はじめての狂言

 令和4年6月12日(日)に 野村万禄さんの「はじめての狂言」を開催しました。今回 は狂言の基本と言われている「盆山」と「附子」の演目でした。狂言の体験コーナーとして、「附子」のセリフにチャレンジする場面もありました。狂言をはじめて見られた方から、「声の迫力に驚きました。掛け合いが面白く、解説がありとても分かりやすくて楽しめました。」との感想をいただきました。

  天草演劇愛好会 公演  ミュージカル 南風ん風

 和4年7月3日(日)に天草演劇愛好会による 「ミュージカル南風ん風」を開催しました。牛深の湊で力強く生きた女性たちを描いた物語!平成2年に熊本県立劇場で公演された舞台を牛深で再現し、たくさんの方に観ていただきました。演劇愛好会の方たちの熱演に、観客のみなさんもどんどん引き込まれていたようです。         「胸を打つ 素晴らしい演技。牛深の心意気に感動、涙涙です。」         などの声がありました。

           天草アマチュアバンドの祭典

 令和4年8月7日(日)に天草アマチュアバンドの祭典を開催しました。天草市内から、5団体のバンドグループが参加!自分たちの音楽愛を音で表現し、観客の耳を楽しませてくれました。 「ふだん間近で聴くことが出来ないので、アマチュアバンドを色々聴けて良かった。」「懐かしい曲が聴けて良かった!馴染みのある曲も もう少し聴きたい! 若者のバンドも聴きたい!」等々 次の開催に向けて、観客のみなさんの感心度も大きかったです。 

        横田良一祭 ~希望~

 令和4年9月11日(日)に 横田良一祭が開催されました。今回は、平野有益氏による「ふるさとを愛した横田良一」の講話や昭和9年に振付けられた「天草小唄」の幻の踊りを、二浦町の有志の皆さんにより再現踊っていただきました。その他にも10団体の歌と踊りで横田良一祭も盛り上がりを見せていました。